子育てについて
土佐町に住み子供を育てられている方に対し、土佐町は様々な支援を行っています。
ここでは支援のおしらせします。最新情報は土佐町役場のホームページでご確認ください。
参照:土佐町役場 安心子育てガイドブック:
幼稚園・小中学校・高等学校
画像をクリックすると各ホームページに移動します。
出産祝金支給
土佐町に1年以上住所を有し、かつ居住し引き続き土佐町に居住する意思がある者に出産祝金を支給しています。
○支給額:
・第1、2子の場合 5万円
・第3子以降1人につき 15万円
児童手当
この制度は、児童を養育している家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的としています。
○ 支給対象:
・中学校修了まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
○ 受給資格(下記の要件をすべて満たしている方)
(1)土佐町に住民登録をしている方
(2)中学校修了まで(15歳の誕生日語の最初の3月31日まで)の児童を養育している方
○ 支給額:
支給対象児童 | 1人あたりの月額 |
3歳未満 | 15,000円 |
3歳~小学生 第1 子・第2子 | 10,000円 |
3歳~小学生 第3子以降 | 15,000円 |
中学生 | 10,000円 |
※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額5,000円(一律)を支給します。所得制限については下表をご覧ください。
※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。
○ 所得制限限度額表(平成24年6月分の手当てより)
単位:万円
扶養親族等の数 | 所得額 | 収入額 |
0人 | 622 | 833.3 |
1人 | 660 | 875.6 |
2人 | 698 | 917.8 |
3人 | 736 | 960 |
4人 | 774 | 1002.1 |
5人 | 812 | 1042.1 |
(注1)所得税法に規定する同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族がいる方の限度額(所得額ベース)は、上記の額に当該老人控除対象配偶者または老人扶養親族1人につき6万円を加算した額。
(注2)扶養親族数の数が6人以上の場合の限度額(所得額ベース)は、5人を超えた1人につき38万円(扶養親族等が同一生計配偶者(70歳以上の者に限る)または老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額。
○ 支給時期:
原則として、毎年6月・10月・2月にそれぞれの前月分までの手当を支給します。
6月 | 2月~5月分 |
10月 | 6月~9月分 |
2月 | 10月~1月分 |
○ 請求方法:
手続きに必要なもの・印鑑・請求者(主たる生計維持者)名義の金融機関の普通預金口座番号・請求者の健康保険被保険者証の写し・
令和2年度 所得証明書(児童手当用) ※令和2年1月1日に土佐町に住民登録がない方のみ必要となります。
【注意】・原則、申請した月の翌月分からの支給となります。ただし、出生日や転入した日(異動日)が月末に近い場合、申請日が翌月になっても異動日の翌日から15日以内の請求であれば、申請月分から支給します。・申請が遅れると、原則、遅れた月分の手当てを受けられなくなります。・現在、手当てを受けられている方で、児童数が増えたときに申請に必要なものは印鑑のみです。※詳しくは、下記までお問い合わせください。 土佐町役場住民課 住民係 TEL 82-1717
ひとり親家庭に対する支援
児童扶養当 | ひとり親家庭や父または母が一定の障害の状態がある家庭などで18歳未満の子供を養育している方が対象。 | 4千円程度~4万円程度/月(支給の年度や所得に応じて金額が変わります) |
ひとり親家庭医療費助成制度 | ひとり親家庭 の母または父(父に代わってその児童を養育している方を含む)と児童(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)に対し医療費の自己負担分の助成を行います。 | |
母子、父子および寡婦福祉資金 | 自立を助けるため、無利子で就学資金・就学支度資金・生活資金などの資金を貸し付けます。 |
障がいや病気のある子どもに関する支援
未熟児養育医療 | 赤ちゃんの出生時の体重が2,000g以下などの未熟児のお子様で入院して養育の必要があると医師が認めた場合に医療費の助成を行います。 |
育成医療の支給 | 18歳未満のお子さんで身体に障害がある方、そのまま放置すると将来障害を残すと認められる疾患がある方の機能回復のための手術などの治療を受ける際の医療費を支給します。 |
障害児福祉手当 |
日常の生活において常時介護を必要とする在宅で生活している20歳未満の方に支給します。 |
特別児童扶養手当 | 身体又は精神に障害を持つ20歳未満の方を在宅で養育している方に支給します。 |
保育に関する支援
保育料の軽減策 | 保育料の減免 | 保育園の基準額表から1割減額 |
5歳児保育料無料 | 平成27年度4月より5歳の児保育料が無料 | |
多子世帯保育料減免 | 第3子以降3歳まで無料、3歳以上は半額 | |
同時入所保育料免除 | 保育所へ同時に2人以上入所している場合は、2人目以降は半額 | |
体験保育 | 子育て支援センターと連携をとり、毎週木曜日に体験保育を実施しています | |
時間 | 午前9時~午前11時 *同年齢のクラスへ入り、体験できます。乳児の離乳食なども見学できます。子育ての悩みにも直接保育士が相談にのります。 |
|
一時保育 | 保育園に入所していない乳幼児でも、保護者の通院、急病、育児疲れの解消等の理由により、家庭で保育できない場合には、一時的にお預かりします。 | |
対象児童 | 町内に住所を有する未入園児(1歳以上) | |
保育時間 | 午前8時~午後4時までの必要な時間 | |
利用定員 | 1日あたり3名 | |
利用料金 | 1日2,000円(給食費・保育料を含む) | |
利用方法 | 事前に利用登録が必要です。利用登録後、利用したい日の2週間前から2日前までに保育園へ電話で申し込んでください。 |
保育助成金
土佐町に1年以上住所を有し、かつ居住し引き続き土佐町に居住する意思がある者で、3人目からの子どもについて就学前年度末まで支給しています。
○保育助成金:
・第3子以降1人につき年額6万円(年度途中から該当となった場合は月割)
●お問い合わせ先:
《住民課 窓口係》 TEL:0887-82-1717
保育料無償化
土佐町に住所を有する者で、土佐町立みつば保育園に通園する子どもの保育料は平成31年4月から無償としています。
小・中学校に関する支援
スクールバス | 土佐町小・中学校へ遠距離通学をする児童生徒の登下校の安全を守るためスクールバス(無料)を運行しています。利用にあたっては居住対象地域の指定があります。松ヶ丘地区は対象です。 |
通学用自転車・ヘルメット購入費補助 | 土佐町中学校へ通学する生徒で居住対象地域にお住まいの方に、自転車購入費とヘルメット購入費の補助があります。松ヶ丘地区は対象です。 |
就学援助費の給付 | 小中学校に通学している児童生徒の保護者で経済的理由により就学に対し援助が必要な方に、学用品費、給食費の一部を給付します。所得などで対象者の要件があります。 |
学校給食費無償化
土佐町に住所を有する者で、土佐町立土佐町小中学校に通学する児童生徒の給食費は平成31年4月から無償としています。
土佐町奨学金
奨学資金を受けようとする本人が土佐町に3年以上在住しているか、または3年以上在住している方と生計を一にする扶養親族の方で、経済的に学資の支出が困難で、奨学金の返還が可能であると認められる場合に貸付を受けることができます。
(1) 高等学校の場合 月額17,000円
(2) 県内大学の場合 月額24,000円
(3) 県外大学の場合 月額26,000円
(4) 専修学校の場合 中学校卒業者を対象とするもの 月額17,000円高等学校卒業者を対象とするもの 県内月額24,000円、県外月額26,000円。
なお、大学等の奨学金で、土佐町立土佐町中学校、高知県立嶺北高等学校に修学期間在学し卒業した者は、町内又は高知県立嶺北高等学校に関連する行事等において、在学年次ごと 年間40時間以上の地域貢献活動に従事することにより、奨学金の返還免除が認められます。 (返還免除 平成31年3月卒業生より)
●お問い合わせ先:
《教育委員会》 TEL:0887-82-0483
嶺北高校教科書購入費補助金
嶺北高校が指定する教科書の購入費用を、嶺北高校に修学する生徒の保護者等のうち、土佐町に居住する生徒の保護者等に1学年に1回限り支給しています。