松ヶ丘地区のご案内

松ヶ丘地区全景
商店街や病院地区と区切られた田舎暮らしの地区

松ヶ丘地区は四国の中心に位置する高知県土佐郡土佐町にありコンパクトシティの土佐町田井から車で5分~15分の場所程度にある農山村地域です。
この地区は土佐町の南に位置し、吉野川の支流の伊勢川川の両岸にある溜井、伊勢川、上野上の3地区で構成されています。 土佐町の商店街や病院、役所などの中心街から4km離れたところにあり自然豊かな場所で、 適度な利便性をそなえながらも、田舎暮らしを満喫できる、水と空気のおいしい地域です。 主な産業は農業と林業ですが、土佐町全体に張り巡らされた高速光ネットでインターネットを利用でき、自営業の方にはビジネスの大きな助けになります。

集落活動センター松ヶ丘は集落活動の拠点です。

松ヶ丘地区の住民が主体となって、3地域の集落と連携を図り、生活、福祉、産業、防災などの活動について、それぞれの地域の課題やニーズに応じて総合的に地域ぐるみで取り組んでいます。

集落活動センター松ヶ丘 のロケーション

住所:高知県土佐郡土佐町田井3163番地 (大豊ICから県道439号線を車で25分)
集落活動センター松ヶ丘は松ヶ丘コミュニティーセンター内にオフィスがあります。

松ヶ丘地区は移住者(I,U,Jターン)を歓迎します。

 松ヶ丘地区は中央部に南北に走る伊勢川川を底として、左右の斜面に沿って棚田と森があり自然の中で農業を営んでいます。そのため各家からは遮る場所がないため、見晴らしの良い、大自然が満喫できます。松ヶ丘地区 も少子高齢化のため空き家が多くなってきました。移住者を積極的に受け入れ活気のある地域にするために、住む場所を確保できるようにするため、空き家の貸家化を推進しています。

上野上地区の伊勢川川そばの棚田
溜井地区から伊勢川地区を見る
伊勢川地区から溜井を見る

I,J,Uターンご希望の方へ

地域活動支援センター松ヶ丘は、れいほく田舎暮らしネットワーと協力してI,J,Uターンご希望の方が古民家を見つけ借りやすい環境を作っています。松ヶ丘地区は他の地方の例にもれず、後継者不足で少子化過疎化が進んでいます。 れいほく田舎暮らしネットワーク の活動のおかげで嶺北地区は全国でも有名な移住者が多い場所になりましたが、この地区ではまだ沢山の空き家や、耕作放棄地があります。地域を活性化し住民が自然を満喫し、楽しく生活できるよう、仕事も増えるような環境を目指し、 地域活動支援センター をつくりました。
松ヶ丘地区に家を借りたい方、家を購入したい方、土地を買いた方のために物件を発掘します。

移住者の方のためのQ&A

クリックでジャンプ

松ヶ丘地区は、農家が多く棚田が多くありますが、後継者不足で自分の田んぼや畑を維持でき辛くなっています。ちょうど今がその時期で、農家が転出したり、亡くなった場合もあり、空き家が増えています。 そこで地域活動支援センター と地区長が主体となり、空き家を借りれるように活動を始めました。移住者様のご希望を満たすための対応をQ&Aで示します。

集落活動センタ松ヶ丘のイベント

集落活動センタ松ヶ丘では、住民の親睦を図るため、お花見大会、敬老会、防災・芋煮会、プール開きなどいろんなイベントを開催しています。

お花見大会準備中
芋煮会の準備をしています
学校の夏休み期間に開くプール

趣味

釣を楽しむ

松ヶ丘地区を流れる伊勢川川には沢山の釣りポイントがあります。アメゴやアユ、うなぎなどが釣れます。 吉野川およびその支流では、 組合の発行する遊漁承認証(遊漁料が必要) 合の発行する遊漁承認証(遊漁料が必要) が必要です。組合員以外の者であって、満75才以上の者.並びに身体障害者であって組合の認証した者は遊漁料は無料。但し遊漁承認証(有料)の着用は必要。中学生以下は対象外です。 詳しく読む

アメゴ

アメゴはアマゴとも言います。

アユ

伊勢川川にはアユの放流があります

アメゴ焼き

地区の集まりでは釣り好きの方からよくアメゴを焼いたものを持ってきてくれます。非常においしくいつも感謝しています。

釣スポットの一例

上野上の釣りポイント
釣りポイント

お祭り

この地区のお祭りの代表は大国様です。小さいお祭りは松ヶ丘地区内3地区にもあります。

伊勢川の大国様

出雲大社から大国主様をお迎えして神社は建てられました。約130年もの歴史を刻む社殿です。
大国様で餅つき:ここでの楽しみは婦人会が売っている”うどん‟と午後に行われる餅まきです!

上野上の観音様、子安地蔵、金光山仙龍寺奥院

上野上の観音様は西国三十三寺前札所として観世音菩薩を祭っています。毎年旧暦の7月9日にお祭りを行います。ここにある子安地蔵は霊験あらたかで、安産の神様として有名で遠くからも願掛けに来る方が多くいます。解願には地蔵に着物を着せ、幼児成長の願掛けには地蔵の着物を頂き赤子に着せる風習がありました。同じ場所に弘法大師の金光山仙龍寺奥院があります。

巨木が台風で倒れ撤去されています
観音本堂 こは西国三十三所札所を周りそこの土を集めここに観音寺を作り地蔵様をせっちしています。
金光山龍寺奥院:弘法大使を祭 る
子安様:ご利益があると有名の子安様、高知市をはじめいろんな所から安産をお願いに来ます
観音様朝のお祭り:朝はみんなでお掃除して、夕方は松木野、主に上野上地区の人が集まり、楽しみます。
カテゴリー
アーカイブ
シェアする
Matsugaokaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました